6月10日(月)
1限目の授業シリーズです。月1の授業は、なぜか国語の授業が多いです。じっくり考えたり、字を書いたり、音読で大きい声を出したりすることにより、活力が湧いてきます。1年生は、東組・西組とも国語です。東組は字を書く勉強、西組は音読の勉強です。西組は、「くちばし」というところを、しっかりと声を出し読んでいました。2年生も東西とも国語です。両方とも、詩の音読です。既に覚えている子もいて、暗唱ができていました。声も揃っていて素晴らしい。4西はグループになり、報告書の書き方を学習中。グループで話し合う活動は、言語力・表現力を付ける活動の1つです。5年生も国語です。さすが高学年にもなると、シ-ンとした状況を作り、考えをまとめたり、漢字を覚えたりしていました。一言で国語といっても、いろいろな形があり活動があります。














1限目の授業シリーズです。月1の授業は、なぜか国語の授業が多いです。じっくり考えたり、字を書いたり、音読で大きい声を出したりすることにより、活力が湧いてきます。1年生は、東組・西組とも国語です。東組は字を書く勉強、西組は音読の勉強です。西組は、「くちばし」というところを、しっかりと声を出し読んでいました。2年生も東西とも国語です。両方とも、詩の音読です。既に覚えている子もいて、暗唱ができていました。声も揃っていて素晴らしい。4西はグループになり、報告書の書き方を学習中。グループで話し合う活動は、言語力・表現力を付ける活動の1つです。5年生も国語です。さすが高学年にもなると、シ-ンとした状況を作り、考えをまとめたり、漢字を覚えたりしていました。一言で国語といっても、いろいろな形があり活動があります。













