4月25日(金)
今日もいい天気です。朝の寒さもだいぶ和らぎ、過ごしやすく気分もさわやかな1日となりました。
米ヶ脇2班の集団登校に参加しました。班長は丈一郎くん、副班長は美月さんです。集合場所はYショップ月極駐車場前。ここの班も、早めに集合し、集まっていれば1班と合流し出発します。
この通学路の特徴は、1班と同じく、大きな道路を3回横断すること。途中、とても急な登り坂があることです。今回は、1班と合流して登校しました。合流するとボランティアの方が合わせて面倒を見るといういい面もありますが、長い列になり大変な面もあります。


2限目、4年東組は国語の授業。内容は「白川文字学」。福井から全国へ発信する漢字の学習です。ちょうど、竹(たけかんむり)、雨(あめかんむり)、心がつく漢字は?というところでした。子どもたちは、こういう質問は大好き。次々に手が挙がります。天井まで手が届きそうなくらいまっすぐぴーんと伸ばす様子は気持ちがいいですね。黒板に出て書いていくのも大好きな作業です。盛り上がっても大騒ぎしません。学習のしつけが行き届いています。


4限目、4年西組は国語。「白いぼうし」のまとめ。3班に分かれ、劇化しました。小道具も使い、名場面を再現します。中には、台詞を覚え、本を見ないで言う子もいました。ちょうど、3カ所に分かれ、練習し、その場で同時に発表しました。もしかすると、その後、1班ずつ発表したのかもわかりませんね。


5年東組は、家庭科。クッキングをはじめよう という単元です。実際にクッキングを始めるのはもっと後。今日は、
整えよう・・・・調理実習するときの服装。エプロン、三角巾、マスク等、もちろん爪切りや手洗いは当然です。
やってみよう・・ガスコンロの使い方
考えよう・・・・調理の手順
調べよう・・・・調理用具の名前と使う目的と使い方、片付けの仕方等
これらのことが、事前にできていなければなりません。調理実習が楽しみですね。


今日もいい天気です。朝の寒さもだいぶ和らぎ、過ごしやすく気分もさわやかな1日となりました。
米ヶ脇2班の集団登校に参加しました。班長は丈一郎くん、副班長は美月さんです。集合場所はYショップ月極駐車場前。ここの班も、早めに集合し、集まっていれば1班と合流し出発します。
この通学路の特徴は、1班と同じく、大きな道路を3回横断すること。途中、とても急な登り坂があることです。今回は、1班と合流して登校しました。合流するとボランティアの方が合わせて面倒を見るといういい面もありますが、長い列になり大変な面もあります。






2限目、4年東組は国語の授業。内容は「白川文字学」。福井から全国へ発信する漢字の学習です。ちょうど、竹(たけかんむり)、雨(あめかんむり)、心がつく漢字は?というところでした。子どもたちは、こういう質問は大好き。次々に手が挙がります。天井まで手が届きそうなくらいまっすぐぴーんと伸ばす様子は気持ちがいいですね。黒板に出て書いていくのも大好きな作業です。盛り上がっても大騒ぎしません。学習のしつけが行き届いています。






4限目、4年西組は国語。「白いぼうし」のまとめ。3班に分かれ、劇化しました。小道具も使い、名場面を再現します。中には、台詞を覚え、本を見ないで言う子もいました。ちょうど、3カ所に分かれ、練習し、その場で同時に発表しました。もしかすると、その後、1班ずつ発表したのかもわかりませんね。






5年東組は、家庭科。クッキングをはじめよう という単元です。実際にクッキングを始めるのはもっと後。今日は、
整えよう・・・・調理実習するときの服装。エプロン、三角巾、マスク等、もちろん爪切りや手洗いは当然です。
やってみよう・・ガスコンロの使い方
考えよう・・・・調理の手順
調べよう・・・・調理用具の名前と使う目的と使い方、片付けの仕方等
これらのことが、事前にできていなければなりません。調理実習が楽しみですね。




