5月19日(月)
今日はとてもさわやかで気持ちのいい天気です。今日からクールビズ&衣替え移行期間。子どもたちは、冬服(制服)でもいいし、夏服(自由服)でもかまいません。今日の朝は、まだ少し寒いのか、Tシャツで登校する児童は少なかったようです。
陣ヶ岡9班の集団登校に参加しました。班長は杏蒔さん、副班長は愛海さん。ここの班は6年生は杏蒔さん一人。あとは、1・2・3年だけ。班長さんは大変です。7時25分集合。男子は5分前には集合し、女子は25分に集まります。集合したら、1列に並び出発。学校の前までボランティアの方が見守ってくださいます。8・9・10班は近いですが、道路を横断しなければなりません。この道路、学校の前の道路よりさらに車はスピードを出しているように感じます。ひやりとします。おまけに、歩道は途中から。気をつけて欲しいですね。この班、あいさつもきちんとできました。


今日はとてもいい天気。その分、外の活動も気持ちがいい、そんな季節です。
2限目、4年東組は理科。ちょうど、ヘチマの観察をしているところでした。ちょうど双葉が出たところ。一人一鉢なので、どれぐらい育ったか真剣そのもの。いとおしそうにスケッチをしていました。

2年西組は、生活科。野菜の苗を育てます。一人一人の植木鉢ではミニトマト。畑では。なすやキュウリなど。ここでもどのように育っていくか観察します。昔と違って、庭で野菜を作る家庭も少なくなり、子どもたちにとって、貴重な体験です。無事に実がなって欲しいものです。


1年東組は体育。マラソンの練習。コースを何回も走って覚えなければ安心して走れません。それに、マラソンの距離やペースにも慣れておかなければなりません。気持ちのいい天気で、気持ちよさそうに入っていました。(1周目は・・・。)


今日はとてもさわやかで気持ちのいい天気です。今日からクールビズ&衣替え移行期間。子どもたちは、冬服(制服)でもいいし、夏服(自由服)でもかまいません。今日の朝は、まだ少し寒いのか、Tシャツで登校する児童は少なかったようです。
陣ヶ岡9班の集団登校に参加しました。班長は杏蒔さん、副班長は愛海さん。ここの班は6年生は杏蒔さん一人。あとは、1・2・3年だけ。班長さんは大変です。7時25分集合。男子は5分前には集合し、女子は25分に集まります。集合したら、1列に並び出発。学校の前までボランティアの方が見守ってくださいます。8・9・10班は近いですが、道路を横断しなければなりません。この道路、学校の前の道路よりさらに車はスピードを出しているように感じます。ひやりとします。おまけに、歩道は途中から。気をつけて欲しいですね。この班、あいさつもきちんとできました。






今日はとてもいい天気。その分、外の活動も気持ちがいい、そんな季節です。
2限目、4年東組は理科。ちょうど、ヘチマの観察をしているところでした。ちょうど双葉が出たところ。一人一鉢なので、どれぐらい育ったか真剣そのもの。いとおしそうにスケッチをしていました。



2年西組は、生活科。野菜の苗を育てます。一人一人の植木鉢ではミニトマト。畑では。なすやキュウリなど。ここでもどのように育っていくか観察します。昔と違って、庭で野菜を作る家庭も少なくなり、子どもたちにとって、貴重な体験です。無事に実がなって欲しいものです。






1年東組は体育。マラソンの練習。コースを何回も走って覚えなければ安心して走れません。それに、マラソンの距離やペースにも慣れておかなければなりません。気持ちのいい天気で、気持ちよさそうに入っていました。(1周目は・・・。)





