11月4日(水)
1限目、1年東組は国語の学習です。「まちがいをなおそう」というところです。めあては、どこがまちがっているかかんがえてなおそう です。助詞の「は、へ、を」と「わ、え、お」の使い方の学習です。

1年西組も国語の学習です。「かん字のはなし」というところです。「山・水・雨」を学習します。ちょうど、山について学習しているところです。読み方について学習し、いよいよ書き方。書き順を言いながらの空書き。きれいにそろうまでやります。

5年東組は英語の学習です。柏山Tと前田TとのTTによる学習です。ちょうど、Let’s Listen というところです。宣誓が発音した単語の最初のアルファベットの大文字や数字を聞いて、線で結んでいきます。正解ならば、何かの模様になってきます。

4年西組は国語の学習です。漢字の学習です。「徒・競・歴・史・博」の漢字です。ちょうど「歴」について学習しているところでした。指書きをして覚えます。全員で書き順を言いながら空書きします。全員が理解していれば、きれいにそろいます。

2限目と3限目の休み時間に、避難訓練を行いました。1学期は授業中でしたが、今回は休み時間。必ずしも教員がそばにいるとは限りません。テーマは、自分の身は自分で守る です。
①緊急速報のチャイムが鳴ったら、自分で判断して、近場の安全なところへ避難します。教室だったら机の下、廊下だったらガラスがなるべくないところ等。
②揺れが収まってから、放送の指示の下、「おはし」を守ってよい子の広場へ避難。
③避難したら、即、整列。 ポイントは3つです。集合も早く、おしゃべりもほとんどありませんでした。しかし、パーフェクトではなかったのが少し残念でした。


1限目、1年東組は国語の学習です。「まちがいをなおそう」というところです。めあては、どこがまちがっているかかんがえてなおそう です。助詞の「は、へ、を」と「わ、え、お」の使い方の学習です。



1年西組も国語の学習です。「かん字のはなし」というところです。「山・水・雨」を学習します。ちょうど、山について学習しているところです。読み方について学習し、いよいよ書き方。書き順を言いながらの空書き。きれいにそろうまでやります。



5年東組は英語の学習です。柏山Tと前田TとのTTによる学習です。ちょうど、Let’s Listen というところです。宣誓が発音した単語の最初のアルファベットの大文字や数字を聞いて、線で結んでいきます。正解ならば、何かの模様になってきます。



4年西組は国語の学習です。漢字の学習です。「徒・競・歴・史・博」の漢字です。ちょうど「歴」について学習しているところでした。指書きをして覚えます。全員で書き順を言いながら空書きします。全員が理解していれば、きれいにそろいます。



2限目と3限目の休み時間に、避難訓練を行いました。1学期は授業中でしたが、今回は休み時間。必ずしも教員がそばにいるとは限りません。テーマは、自分の身は自分で守る です。
①緊急速報のチャイムが鳴ったら、自分で判断して、近場の安全なところへ避難します。教室だったら机の下、廊下だったらガラスがなるべくないところ等。
②揺れが収まってから、放送の指示の下、「おはし」を守ってよい子の広場へ避難。
③避難したら、即、整列。 ポイントは3つです。集合も早く、おしゃべりもほとんどありませんでした。しかし、パーフェクトではなかったのが少し残念でした。





